歯医者を苦手としている人が多いのは、歯科治療に痛み・不快感を伴うからですよね。
そうした治療時の痛みは、種々の麻酔によって緩和できます。今回はそんな歯科麻酔の種類や副作用をわかりやすく解説します。
▼最もスタンダードな「局所麻酔」
歯科治療で最もスタンダードな麻酔は「局所麻酔(きょくしょますい)」です。
歯茎に注射針を刺して薬液を注入する麻酔法ですね。歯を削ったり、歯根面の歯石を除去したりする際に行われます。
施術後は歯の神経の感覚が麻痺するため、歯を削っても強い痛みは感じません。ただ、麻酔針を刺す痛みが苦手、怖いという方はたくさんいらっしゃいますよね。そこで有用なのが「表面麻酔」です。
▼麻酔の痛みを和らげる「表面麻酔」
表面麻酔は、麻酔針による痛みを和らげる効果があります。
表面麻酔自体はジェル状の薬剤なので、施術時に痛みや不快感を伴いません。お口の粘膜に薬剤を塗布して5分ほど経過すれば歯茎の感覚が麻痺します。
▼その他の歯科麻酔
その他、歯科治療では局所麻酔よりも強力な伝達麻酔(でんたつますい)を行うこともありますし、痛みではなく恐怖心や不安感を和らげる笑気麻酔や静脈内鎮静法を実施することもあります。
静脈内鎮静法に関しては、麻酔の効果が切れるまで、治療後も少し医院で待機していただく必要があります。
▼まとめ
このように、歯科麻酔には様々な種類がありますが、明確に有害といえる副作用はほとんどありません。
適切な量を適切な方法で作用させれば、安全に歯科治療を進めていくことが可能です。もちろん、アナフィラキシーショックという副作用のリスクは存在していますが、それはあらゆる麻酔処置に共通していることですので、それほど心配する必要はありません。
→当院では出来る限り痛みに配慮した治療を行っております