オレンジ歯科クリニック

TOPICS トピックス

矯正で歯肉退縮になる?インビザラインのデメリットを解説

矯正治療には「歯肉退縮(しにくたいしゅく)」というリスクがあるのをご存知でしょうか?歯肉とは歯茎を意味する言葉で、それが下がる現象を歯肉退縮といいます。今回はそんな歯肉退縮を始めとした矯正治療のリスク・デメリットについて、オレンジ歯科クリニックが詳しく解説します。

 

▼矯正で歯肉退縮が起こる理由

 

歯茎が下がる現象というと、まず思い浮かぶのは「歯周病」ですね。歯茎に炎症が起こり、重症化すると歯茎や顎の骨といった歯周組織の破壊が起こります。それと同じような現象がなぜ矯正で起こるのか、不思議に感じる方も多いことでしょう。

 

◎歯茎に過剰な負担がかかる

 

インビザラインを始めとした矯正治療では、歯や歯茎に極端な強い力がかかることがあります。基本的に矯正力は綿密にコントロールされるものですが、歯列内の一部分の過剰な負担がかかるリスクはゼロにできません。その結果、歯茎が吸収され、歯肉退縮を引き起こしてしまうのです。

 

◎顎の骨が薄い

 

歯茎は、顎の骨に付随する組織です。当然ですが、顎の骨のない部分には、歯茎も存在していません。そこで注意しなければならないのが「顎の骨が薄い」部分です。インビザライン矯正では、歯並び・噛み合わせを良くするために歯を動かしますが、移動先の骨が不足していると歯茎でしっかり覆うことが難しくなりますよね。そうした歯肉退縮は、顎の骨がもともと薄い前歯部で起こりやすくなっています。

 

▼矯正による歯肉退縮は改善できる?

 

インビザライン矯正によって生じた歯肉退縮は、改善するのが難しいです。矯正後に顎の骨の状態が良くなることで歯茎の改善が見られるケースもありますが、基本的にはそのまま治療を終えることになります。歯肉退縮の程度が重たい場合は、外科的な方法で改善する選択肢も存在しています。その点は主治医と相談しながら決めていくことが大切です。

 

▼矯正による歯肉退縮を予防する方法

 

矯正による歯肉退縮を予防するためには、検査・診断・治療計画の立案をしっかり行うことが何より重要です。顎の骨の形や大きさ、歯列の状態などを正確に把握した上で矯正を行うことで、歯肉退縮のリスクを低減できます。ただし、歯肉退縮のリスクをゼロにすることは不可能です。患者さんの顎の骨や歯列の状態によっては、歯肉退縮を避けることができないケースも珍しくないからです。

 

もしも矯正による歯肉退縮を絶対に避けたいのであれば、そのことをカウンセリングの段階で伝えておきましょう。何かが犠牲になるかもしれませんが、歯肉退縮のリスクを可能な限り低減する治療計画を立てることも可能です。

 

▼歯肉退縮はインビザラインのデメリット?

 

歯肉退縮のリスクは、インビザラインに限定されているものではありません。標準的なワイヤー矯正にも同様のリスクを伴います。確かに、歯列全体を覆うマウスピースは、歯肉退縮が起こりそうなイメージがありますが、実際はそうではありません。どちらかというと、比較的強い力で歯を動かすワイヤー矯正の方が歯肉退縮のリスクも大きいと言えるでしょう。

 

▼まとめ

 

今回は、矯正で歯肉退縮になる理由について、オレンジ歯科クリニックが解説しました。歯茎が下がる歯肉退縮は、インビザラインだけでなく、ワイヤー矯正でも起こり得ます。そんな歯肉退縮のリスクは治療前にある程度、評価できますので、気になる人は事前に確認しておきましょう。